自分のメモのためにも資産状況と今後の投資方針を記録していきます。
私の目指すFIREは「我慢しないFIRE」です。
ほしいものを我慢しない…人生を楽しむために我慢しないFIREを目指しています。
そのための目標として50歳までに資産2億円、年利4%を目指しています。
・資産2億 年利4% 年間利益 800万円 税引きでも640万円あればかなり満足した生活が送れると思っています。もちろん働けるうちはマイペースに働きたいと思っています。
まだ暴落しない米国株、9月権利落ちで日本株は含み益減
9月も日本株、米国株は堅調に推移して含み益も増えていきました。総資産としては2300万円を突破しました。
あと今回から前年の資産も一緒に比較して見ようと思います。投資はとにかくモチベーションが大事ですから。

米国の雇用も悪くそろそろ株は暴落するかな…
日付 | 合計(円) | 預金・現金・暗号資産(円) | 株式(現物)(円) | 投資信託(円) |
2025/9/30 | 2361万 | 287万円(12%) | 1399万(60%) | 658万(28%) |
2025/8/31 | 2,161万 | 306万(14%) | 1,240万(57%) | 615万(28%) |
2024/9/30 | 1416万 | 326万(23%) | 404万(28%) | 685万(48%) |
収支 | +184万 | -18万 | +159万 | +43万 |
資産の増え方が順調過ぎて怖い…
投資信託はこれまで同様にSP500とSCHDに合計20万円の積立を継続しています。日本株は高配当株として新たに王子ホールディングス、VTホールディングス、アジア航測、ディップ、ヤマハ発動機を購入しました。
9月権利に間に合うように購入しましたが、権利落ちで現在は含み損となっています。権利確定前に買うか、権利確定後に買うか迷うところですよね…
配当利回り4%以上、できれば優待がある銘柄を選んでいます。
現在の含み損の大きい銘柄
今、一番含み損が大きい銘柄はTMF(-6.45%)、黒田グループ(-7.3%)、キッコーマン(-16.4%).
合計-47万円ほど。
黒田グループは配当利回りにつられて購入しましたが、今後上がってくれるかどうか…。キッコーマンに関しては昨年利回り2%で株主優待目当てで購入したのでそのままホールドしようと思います。
キッコーマンは海外売上比率も高いのでアメリカの景気後退で更に下がる可能性もあり、含み益になるまでには時間がかかりそうです。

キッコーマンは500株もてば優待も増えるので、時期をみて買い増しも検討します。
現在は200株!
9月の売却株
9月の売却株は小松ウオール工業1株、ジャックス1株、住石ホールディングス200株、TOTO1株、日本シイエムケイ100株でした。
住石とシイエムケイは損切りですね。


現在は589円まで下落、642円で売却しておいて良かった???
反対に売却してもったいなかったのがBKCHです。売却したあとにどんどん上昇して、もう少しホールドして置けばよかった…
今後の投資方針
#新NISA
SP500 積立継続
毎月15万円+週足で5%以上の下落時に45万円✕4回 で年間360万円
この条件で毎月積み立て(楽天証券でのクレジットカード積立を利用)。
#日本株
非減配の企業を中心に投資先を選定しています。株価ベースの配当利回りが3%を切ったら売却検討します。
現在購入検討中なのはアネスト岩田追加購入、オープンアップグループ、LIXIL、サンゲツ、ディップ、積水ハウスなど。配当が5%程度で、非減配、純利益が安定してプラスの企業を選んています。
今後下落して利回り上昇すれば買いたい銘柄はTOYOTA、INPEX、東急不動産、丸紅、三菱商事など。
投資基準に該当しない保有株の売却タイミングを検討中です。ニデック、キッコーマンが該当、それ以外は概ね8月に売却完了しました。丸紅など株の急激な上昇で配当利回りが3%をしたまわったものもあり、売却して上記の高配当株への買い替えも検討しています。
高配当+優待で買い増しを考えているのがINPEX(400株)、ヒューリック(300株)、芙蓉総合リース(300株)、オートバックスセブン(300~1000株)

ヤマハ発動機は300株保有を達成しました!
#米国株、ETF
TMFの積立は中止してホールド、100%以上の含み益を狙いたいところです。
自分のやりたいこと実現のために現実的プラン
フィットネスジムに通う
月額1万5000円ほど。これはやる気次第(笑)
まだ通ってません。5月から言っているような…
ガレージハウスに住む
現状の家賃7万5000円 理想のガレージハウスの家賃20万円
毎月の固定費が約13万円増える計算、カシモWiMAX解約5000円と家賃補助UPを考えても10万程度は出費が増える。現在の月の平均体な出費(家賃や自動車ローン、食費など)で40万円前後であり、それが50万円となると…厳しい。
マクラーレンに乗る!
購入の目標は40歳くらい!720SかGT。LC500hとマツダ3のローンが払い終われば、実現可能かも。
マクラーレンに乗るならガレージハウスは必須
720Sなら3000万円、GTなら2500万円。残価設定ローンにすれば毎月の支払いは16万円ほど。それでも毎月の出費が66万円…
マクラーレンの維持費、ガレージハウスなどを配当で賄うとすれば毎月配当は50万円ほしい。現在は1-2万円(笑)。まだまだ足りません。
2025年末で資産3000万円
12月までに700万円、それを考えるとリスクを取る必要がある
楽天証券で始まった証券担保ローンを活用することも考えてます。試しに200万円借りてみましたが有料な投資先が見つからずすぐに返済してしましました。