29歳Side FIRE計画 2025年4月

FIRE
スポンサーリンク

どうも、izuです。

自分自身のメモのためにも資産状況と今後の投資方針をメモしていきます。

私の目指すFIREは「我慢しないFIRE」です。

ほしいものを我慢しない…人生を楽しむために我慢しないFIREを目指しています。

そのための目標として50歳までに資産2億円、年利4%を目指しています。

・資産2億 年利4% 年間利益 800万円 税引きでも640万円あればかなり満足した生活が送れると思っています。もちろん働けるうちはマイペースに働きたいと思っています。

>>izuの資産運用プラン<<

スポンサーリンク

横ばいから低下傾向の資産 遊びで50万浪費

4月の株価は横ばいで経過、遊びで50万円ほど浪費したり、200万円の一時的借金で短期取引を行ったりしていました。

日付合計(円)預金・現金・暗号資産(円)株式(現物)(円)投資信託(円)
2025/4/3017,000,0001,920,000(11%)9,920,000(58%)5,150,000(30%)
2025/3/3115,530,0002,560,000(16%)8,260,000(53%)4700,000(30%)
収支+1,470,000-640,000+1,660,000+450,000

見かけの資産は140万円ほど増えていますが新規の借金120万円を含みます(笑)

つまりほとんど増えていない…

ここ半年の推移をみると資産は1500~1600万円で横ばいです。投資資産の上がりが悪いのと、パチンコによる浪費の影響が強い…

青が現金で赤が株式、黄色が投資信託です。2025年年始から日本株の高配当株の購入と米国長期国債(レバレッジのかかったTMF)の購入を進めており現金比率は10%ほどまで低下しました。

今記事を書いている現在で現金比率は4%まで低下…新NISA枠以外は一度売却してリバランス予定です。

買いましているが含み損が広がるTMF

今後起こると考えている米国株式の暴落と米国金利の低下を見越してTMF(Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF)を積立ています。しかし米中の関税問題で米国金利の上昇があり含み損が膨らんでいます。

米国のインフレが収まらず、金利も高止まりのまま…このままの状態が続くとやばいです。

TMFには450万円投資しています。含み損は90万円…

izu
izu

洒落にならない…

今後の方針

現金比率は15~20%ほどで調整予定です。120万円の借金も早めに返済予定(金利高いですからね…)

週足で5%以上の下落で45万円追加購入予定(年4回まで、内1回はすでに購入)

投資信託

新NISAの積立、レバレッジナスダックの積立などを継続。現金比率を高めていくために、積立は少し縮小。

日本株

高配当(4%)以上で、非減配の株を随時購入。今まで購入した中で減配や配当金が不安定な株式の売却

具体的には住石ホールディングス、中国電力、SUMCO、日本シイエムケイは時期をみて売却したいと思っています。

米国株

TMF積立継続、BKCHの売却の検討

ブラデスコ銀行の売却。ブラデスコ銀行に関してはようやく含み損が消滅しました。配当金利回りは7-10%と高いですが、米国と日本での二重課税で実際の利回りは3-4%ほどになってしまうこともわかり高配当な日本株購入のほうがよいと判断しました。

そこまで売却益は望めませんが暴落前売却しておきます。

将来の夢?今後の目標

・パチンコ通いをやめてフィットネスジムに通う

・2025年末で資産3000万円

・ガレージハウスに住む

・マクラーレンに乗る!

今後も投資を継続します。

izu
izu

どこかに低リスク高リターンなものはないのか…

タイトルとURLをコピーしました