調べたいものがあるけど、その”もの”の名前自体が分からなくて検索できないことってありませんか?
この絵の名前や作者が知りたい!
このアニメキャラクターの名前が知りたい!
この漢字なんて読むのかわからない、読めないから検索できない!
そんな時に便利なのがスマホアプリの「Google レンズ」です!写真をとるだけで、名前のわからないものの検索ができちゃいます。
Googleレンズを使ってみよう

GoogleプレイストアやApp StoreでGoogleレンズをインストールして早速使ってみましょう。
使い方は簡単。アプリを起動して検索したいものをカメラ収めるだけです。認識が完了すると検索ができます。
モノ、写真、絵画、風景、漢字、外国語。なんでも簡単に調べることができます。
この絵なんて絵?
例えば、こんな時。下の絵が気になるけど、絵の名前がわからない!

Googleレンズを起動してかざしてみます。すると…!
画像が認識されると○ポチが出てくる ○ポチを押すと画像の情報が!
漢字が読めない…
小説を読んでるけど、この漢字の読み方がわからない!!!

アプリをかざすと、文字を認識してくれました。後は検索ボタンを押すだけ。

出てきた「Google検索」のボタンを押せば、この漢字が「かしましい」と読むことがわかりました。
英語が読めなくても大丈夫!レンズで翻訳可能

英語が苦手でなんて書いてあるか読めない!
そんな人にもGoogleレンズがおすすめです。かざすと文字を認識して「翻訳ボタン」を押すと自動的に日本語に翻訳してくれます。

ゆ、有能すぎる…
使う場面は限られるけれど、楽しいアプリ
頻繁に使うことはないかもしれませんが、とっても面白いくて便利なアプリだと思います。
是非、実際にインストールして遊んでみてください!
それでは、