自分のメモのためにも資産状況と今後の投資方針を記録していきます。
私の目指すFIREは「我慢しないFIRE」です。
ほしいものを我慢しない…人生を楽しむために我慢しないFIREを目指しています。
そのための目標として50歳までに資産2億円、年利4%を目指しています。
・資産2億 年利4% 年間利益 800万円 税引きでも640万円あればかなり満足した生活が送れると思っています。もちろん働けるうちはマイペースに働きたいと思っています。
日経平均は最高潮なのに…下落する高配当株

ニデック!含み益あるうちに売っておけばよかったか…
10月の日経平均は5万円を突破して今では5万2千円まで上昇!
でも、私の保有する高配当銘柄たちはほとんど上昇せず、むしろ月末にかけて下落しました。米国株と合わせて日本株は半導体関連が絶好調です。
私の投資方針としては米国SP500の積立と日本高配当株への投資を続けていきます。
私の保有銘柄としてはニデック-30%、キッコーマン-18%、バリューコマース-14%、ディップ-8%、王子ホールディングス-5%などが含み損が大きい。
10月末の資産状況としては前月比+97万円、先月に比べれば上昇幅は少ないですがまずまずです。あと今月から暗号資産(ビットコインとイーサリアム)の資産も追加しました。少額ですが気分に合わせて毎週積み立てています。
| 日付 | 合計(円) | 預金・現金(円) | 株式(現物)(円) | 投資信託(円) | 暗号資産(円) |
| 2025/10/31 | 2458万 | 259万(10%) | 1456万(60%) | 723万(30%) | 19万円 |
| 2025/9/30 | 2361万 | 287万(12%) | 1399万(60%) | 658万(28%) | – |
| 2024/10/31 | 1479万 | 426万(29%) | 360万(24%) | 693万(47%) | – |
| 収支 | +97万 | -28万 | +57万 | +65万 | +19万 |
前年と比べれば約1000万円の増加、FIREに向けて順調に資産が増えています。
10月の購入・売却銘柄
オープンアップグループ100株 買い増し
極楽湯ホールディングス100株 買い増し
ヤマハ発動機100株 買い増し
ソニーフィナンシャルグループ100株 新規購入
バリューコマース100株 買い増し
売却銘柄はありません。極楽湯ホールディングスは優待目当てで購入しています。1年保有の条件があるので優待を貰えるのは結構先になります。
バリューコマースは減配予定になっていますが、事業基盤自体は安定していて収益率も高いため、いつか暴騰するかもと期待して購入しました。
今後の投資方針
#新NISA
SP500 積立継続
毎月15万円+週足で5%以上の下落時に45万円✕4回 で年間360万円
楽天証券でのクレジットカード積立を利用しています。今年はまだ追加購入が1回のみなので135万円の追加購入枠が余っています。年末までに下落がなければ12月に一括投資予定です。
#日本株
非減配の企業を中心に投資先を選定しています。株価ベースの配当利回りが3%を切ったら売却検討します。
現在購入検討中なのはアネスト岩田追加購入、オープンアップグループ、LIXIL、サンゲツ、ディップ、積水ハウスなど。配当が5%程度で、非減配、純利益が安定してプラスの企業を選んています。
今後下落して利回り上昇すれば買いたい銘柄はTOYOTA、INPEX、東急不動産、丸紅、三菱商事など。
投資基準に該当しない保有株の売却タイミングを検討中です。ニデック、キッコーマンが該当、それ以外は概ね8月に売却完了しました。丸紅など株の急激な上昇で配当利回りが3%をしたまわったものもあり、売却して上記の高配当株への買い替えも検討しています。
高配当+優待で買い増しを考えているのがINPEX(400株)、ヒューリック(300株)、芙蓉総合リース(300株)、オートバックスセブン(300~1000株)

芙蓉総合リースはだいぶ下落してきたので購入タイミングが近づいてきた!
#米国株、ETF
TMFの積立は中止してホールド、100%以上の含み益を狙いたいところです。
毎年の配当金
2025年の配当は米国株と日本株など合わせて39万円(税引前)
2026年の予想は57万円(税引前)
日本株の配当は現在32万円、毎月に直すと2万6千円ほど。まだまだ少ないです。

当座の目標は年間120万円、毎月10万円の配当!
自分のやりたいこと実現のために現実的プラン
フィットネスジムに通う
これはやりたいといかやらねければという思いが強い。まずは自宅でできる腹筋、腕立て、スクワットから始めてます。
ガレージハウスに住む
現状の家賃7万5000円 理想のガレージハウスの家賃20万円
毎月の固定費が約13万円増える計算、カシモWiMAX解約5000円と家賃補助UPを考えても10万程度は出費が増える。現在の月の平均体な出費(家賃や自動車ローン、食費など)で40万円前後であり、それが50万円となると…厳しい。
早めの資産形成のためにも生活水準を上げるのはできるだけ避けたほうがいいか。そんな事を考えているとなかなか決断できません…
マクラーレンに乗る!
購入の目標は40歳くらい!720SかGT。LC500hとマツダ3のローンが払い終われば、実現可能かも。
マクラーレンに乗るならガレージハウスは必須
720Sなら3000万円、GTなら2500万円。残価設定ローンにすれば毎月の支払いは16万円ほど。それでも毎月の出費が66万円…
マクラーレンの維持費、ガレージハウスなどを配当で賄うとすれば毎月配当は50万円ほしい。現在は1-2万円(笑)。まだまだ足りません。
2025年末で資産3000万円
あと2ヶ月で500万円、流石に現実的じゃない。
現金余力が少ないので良い銘柄があれば証券担保ローンを活用することも考えてます。



