どうも、izuです。
自分自身のメモのためにも資産状況と今後の投資方針をメモしていきます。
私の目指すFIREは「我慢しないFIRE」です。
ほしいものを我慢しない…人生を楽しむために我慢しないFIREを目指しています。
そのための目標として50歳までに資産2億円、年利4%を目指しています。
・資産2億 年利4% 年間利益 800万円 税引きでも640万円あればかなり満足した生活が送れると思っています。もちろん働けるうちはマイペースに働きたいと思っています。
日本、米国ともに横ばいの1月
1月の日本株はほぼ横ばい、米国株も一時的な2-3%の下落はあるものの横ばいで経過しました。
資産も横ばい…
現在米国株暴落の懸念もあり現金比率3割り程度に増やしていますが、米国株投資信託の積立は継続しています。
日付 | 合計(円) | 預金・現金・暗号資産(円) | 株式(現物)(円) | 投資信託(円) |
2025/1/31 | 16070000 | 6430000(40%) | 4500000(28%) | 5130000(32%) |
2024/12/31 | 15690000 | 6860000(44%) | 3910000(25%) | 4910000(31%) |
収支 | +380000 | -430000 | +590000 | +220000 |
現在の投資信託の積立は27万円。
・新NISA「楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド」15万円
・Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式) 5万円
・iFreeレバレッジ NASDAQ100 5万円
・楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド 2万円
1-4月は給与が大幅減の見込みですが、頑張ってつみたてます。
日本株高配当株式への投資を開始
1月の個人的な動きとしては高配当株と、個人的割安株への投資を積極的に始めました。
株主優待の美味しい株にも注目してます。
普段インドア派なので株主優待の消費で外に出れればと思っています(笑)
配当金利回り3%以上や、優待含め魅力的な株を厳選して指値を入れて日々の動きをチェックしてます。
全然指値に引っかからないものが多いですけどね…
現在保有している日本株は以下のとおりです。
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
1514 | 住石ホールディングス | 200 | 158,600円 | 8,485円 | 5.65% |
2340 | 極楽湯ホールディングス | 100 | 52,800円 | -1,299円 | -2.40% |
2491 | バリューコマース | 100 | 91,000円 | -99円 | -0.11% |
2801 | キッコーマン | 100 | 157,750円 | -12,365円 | -7.27% |
3436 | SUMCO | 100 | 108,450円 | -1,665円 | -1.51% |
4231 | タイガースポリマー | 300 | 211,500円 | -45,813円 | -17.80% |
4503 | アステラス製薬 | 100 | 147,150円 | -2,965円 | -1.98% |
6472 | NTN | 700 | 170,240円 | -27,300円 | -13.82% |
6594 | ニデック | 100 | 255,350円 | -14,925円 | -5.52% |
9432 | 日本電信電話 | 2,100 | 318,780円 | 11,450円 | 3.73% |
9504 | 中国電力 | 100 | 86,740円 | 1,641円 | 1.93% |
指値を入れている銘柄は20銘柄ほどあります。
米国株はTMFとBKCH(グローバルX ブロックチェーン ETF)、ブラデスコ銀行を保有しています。TMF、ブラデスコ銀行で80万円ほどの含み損があります(泣)。
TMFは毎月12株、BKCHは毎月4株積み立てています。
1月も米国金利は利下げせず据え置きになってしまった。
早く利下げしてくれ~!
今後の方針
新NISA含め、投資信託の積立を継続
TMF、BKCH積立
日本株、高配当銘柄への投資